一人目のレンガ職人の気持ち
イースターの4連休もあっという間に終わってしまいました。休み明けの初日はいつもぐったり、そして週末に向けて体力を回復させるGOです、皆さんこんにちは。
連休の3日目、Ryohei夫妻、Yoshiさんご家族、NP、Noriさんが遊びに来てくれました(名前は先着順です、特に意味はありませんが)
じぇりーと田舎でひっそり暮らしている俺にとって、みんなでわいわいやるBBQなどの一時は大事な財産です、皆さんぜひまた遊びに来てください。
夕方、でっかい(ほんとでっかい)広場で男女に分かれてテニス組と野球組に分かれて体を動かしました。野球は思いっきり打てるのが魅力でバリーボンズが真芯で捉えて180メートル飛ばしても、まだ芝生が続いているような場所です。
最後はサッカーで締めるという実に充実した野外スポーツの一時でした。
Noriさん来ること忘れてたけどね
夕方慌てて家に戻ったときは、まだ来ておらず、ホッとしたのもつかの間、30分後には
「いやー遅れてすいません、もっと早く来るつもりだったんですが・・」
とNoriさん、もっと早くこれなくてよかったです、ほんと。
そういえばNPが気になる一言。
ゲーム以外で体を動かしてるGOさん初めて見ましたよ、今日
ゲームオタクとして定着しているイメージがここでも浮き彫り。俺だって外に出て遊びたいわい。ただ、一人でフリーバッティングしても、虚しいレベルはSランクですからね。
いい運動にはなりますが、心の健康レベルが心配です。
ちなみに「もともとゲームでは体動かさないでしょう・・・」というつっこみがNPに対して、ありましたが、
俺すんげー動かすけどね、ゲームしてても
例えば野球ゲー。喜怒哀楽をベンチにいる監督、選手以上に表現しますし。結構疲れます。
Yoshiさんご家族がお帰りの際、お子様のJ君(6歳)が丁寧にも、
「遊んでくれてありがとう」
といってくれましたが
いやいや、みんなに遊んでもらってるのは俺の方だから
と心の中で返答しておきました。
夜、残ったNPとNoriさんと夜中の2時まで「いたスト」※の3Pを楽しみ、月曜はフェンス作りのため朝7時起き。
オージーの友人が朝、家に来たときは俺の体力は8%ぐらいしかなかったですね。
フェンスを作るために測量、機材の運搬、セッティングなど朝から引越し並の体力を消耗し、秋と言えど、灼熱の太陽の下は真夏並の熱さ。
どんどん消耗する体力の中、必死で溶接を行なう俺とオージーの友達。
汗は流れ、昨日の運動の筋肉痛もあってか、体の節々が痛く、体力1%で気力のみで作業を続けます。
昼の休憩を挟み、作業を再開。
もう体力も0%に近づき、気力も無くなり掛けきた、そんな時にもし旅人がのんきに
「なにをやってるんですか」
と話しかけてきたら
「みればわかるだろ、フェンスをつくってんだよ」
と迷い無く返しますね。
昨日の「3人のレンガ職人」のお話は日本時代は”仕事の意味、やりがいの見つけた方”として教えてこられましたが、今の俺なら、この旅人に対して
「お前こそ何やってんねん、ぶらぶら旅なんかしてねえで働かんかいっ!」
とつっこみたくなるなりますね。
以上、「一人目のレンガ職人の気持ち」でした
« 「3人のレンガ職人」 | トップページ | オージーが信じない話(駐車場編) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Wii(2007.05.29)
- 今回日本でしなかったこと(2007.01.21)
- ゲーマー(2006.12.27)
- ボーイズナイト(報告編)(2006.12.17)
- すれ違い(2006.11.03)
「スポーツ」カテゴリの記事
- オリンピック(2008.08.21)
- 過密なスケジュール(2007.10.22)
- 連続フルイニング出場(2007.10.08)
- 野球のセンスを磨こう(2007.10.03)
- 硬式野球ついに開幕、そして惨敗(2007.10.01)
「哲学」カテゴリの記事
- オーストラリアで禅の心(2006.07.07)
- 新庄剛志という漢(2007.01.24)
- プレゼント(2006.12.21)
- 叫びてぇ!(2006.12.18)
- ノストラダムス(2006.12.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/68248/1439756
この記事へのトラックバック一覧です: 一人目のレンガ職人の気持ち:
コメント